国保組合だより1998号(2011年6月20日号)

これからの季節に気をつけたい!
初夏の健康ポイント ~食中毒と熱中症~

節電の夏、例年以上に暑さ対策を
予防と対処が健康のカギ

 6月の後半になると、梅雨空も晴れはじめ、気温や湿度が上昇して夏の陽気になってきます。気温や湿度などの環境変化は身体にいろいろな影響をもたらします。今年は節電の影響もあり、いつも以上に暑い夏になりそうです。今号では、初夏に気をつけたい健康と生活のポイント、食中毒と熱中症の予防についてお届けします。

「しっかり清潔」食中毒予防チェック

 梅雨から夏にかけ
 増加する食中毒

 梅雨から夏過ぎにかけては、食中毒の原因となる菌やウイルスが過ごしやすい温度・湿度となり、食中毒が発生しやすい時期です。厚生労働省の食中毒発生状況を見ても、毎年この時期に件数が増加しています。

 注意したい
 生モノや作りおき

 食中毒の原因菌やウイルスは、食材や調理されたもの、空気などを介して、体の中に入ります。特に、刺身や生焼けの肉など十分に加熱調理されていないものや、作ったあと時間が経ったものが、原因として多く報告されています。

 チェック!
 いつもの食事づくり

 食中毒の予防3原則は、「つけない」「ふやさない」「やっつける」です。
 つまり、「清潔な台所で、清潔な手で新鮮な食材を取りあつかい、十分に火を通して調理する」ことです。チェックリストでいつもの食事づくりを見直してみましょう。

 食中毒
 なったときは…

 食中毒になった場合、対処方法の基本は水分補給と安静です。
 多くの食中毒では、発熱や下痢、嘔吐の症状がみとめられますが、これは、もともと体に備わっている、体に有害なものをやっつけよう・外に出そうとする働きです。特に、下痢、嘔吐は無理に止めると、体の状態が悪化する場合もあります。医師の指示がある場合以外は、下痢止めや吐き気止めの服薬は控えましょう。いつもより痛みが強い、嘔吐がひどい場合には病院に行きましょう。

熱中症は予防が大切!
 気温が高い時期になってきました。気温の上昇とともに注意しなくてはならないのが『熱中症』です。特に外での仕事が多い建設業は熱中症になる危険性があります。
 気象庁によると「今年の6月~8月の気温は昨年のような猛暑にはならないものの全国的に平年よりやや高め」と発表されています。また電力事情により節電対策も行なわなくてはならない状況にあります。屋外はもちろん、室内での予防も必要です。
 昨年(2010年)は気温が高い日が続いたため、7月~9月に熱中症で病院にかかった件数は東京土建国保組合全体で09年度の4・8倍にも増加しました。また、受診した人の約7割が初めて熱中症にかかって診療を受けていたことがわかりました。
 厚生労働省の統計によると、職場における業種別熱中症死亡者割合は07年~09年の3年間で建設業が最も多く、約6割を占めているという調査結果もあります。
 このように、熱中症は命にかかわる恐ろしい病気ですが、適切な予防法と対処法を知っていれば発症や重症化を防ぐことができます。予防法は右表の通りです。屋外で作業をする人は特に(1)~(3)の項目に注意してください。
 組合員の吉田孝司さん(中野支部・塗装)は、長年現場で働いてきた経験から、濡れたタオルを頭に巻き、その上からヘルメットをかぶることで頭を冷やし、熱中症を防いでいるとのことです。
 熱中症は、気温が高い、湿度が高い、風が弱い、日差しが強いなどの環境下でおこりやすくなります。症状としては体のなかの水分や塩分のバランスがくずれ、体温を調節する働きができなくなることで体温が上がり、めまい、頭痛、吐き気、倦怠感などがあらわれます。症状が出た場合には、右表を参考に、すぐに対処してください。

熱中症の予防方法

 室内でも熱中症!!
 こまめな換気と水分補給を

 政府は電力不足に対応するため家庭向けに節電対策メニューをつくっています。エアコンの設定温度28℃を目安に2℃上げる、扇風機を使いエアコンを使わないなど方針がだされています。
 室内でも熱中症をおこすことがあるので、こまめに室温をはかり、扇風機で空気を循環させ、のどがかわいていなくても定期的にお茶や水など水分をとることが大切です。
 アルコールは尿の量を増やし体の水分を出してしまうので、水分補給にはなりません。くれぐれもご注意を!

「高齢受給者証」を更新します

所得証明書類は大切に保管してください

就業実態が変わったときには届け出を

東京土建健診契約機関の追加

ゆうちょ銀行通常貯金口座の届け出をお願いします
 国保組合では、「一部負担払戻金」、「疾病入院給付金」などの給付金や「宿泊旅行利用者補助金」、「インフルエンザ予防接種補助金」などの補助金を組合員名義の「ゆうちょ銀行通常貯金口座」に振り込んでいます。
 「ゆうちょ銀行通常貯金口座」の届け出がないと、振り込みができません。『一部負担払戻金に対する同意書兼ゆうちょ銀行通常貯金口座届』を提出していない方、口座や氏名を変更した方は、ご所属の支部に提出してください。
 ご不明な点は、ご所属の支部または国保組合の給付課(03‐5348‐2985)にお問い合わせください。

被保険者の異動手続き
 届け出は14日以内に

 組合員は、結婚、出産、退職等で家族が増えた、あるいは、就職、結婚、死亡、世帯分離等で家族が減ったなど、自分の世帯の被保険者に異動があったとき、また、住所を変更したときなどは必ず14日以内に届け出をお願いします。
 ご不明な点は、所属の支部または国保組合の資格課(03‐5348‐2988)にお問い合わせください。

毎月の医療費って気になりませんか?

40周年記念事業
健康教室アンケート第2回抽選を実施

東京ディズニーリゾートペアチケット
25名の回答者にあたる


国保組合で抽選を行った田中理事長

 4月20日(水)国保組合において、40周年記念事業の「健康教室のアンケートに答えて東京ディズニーリゾートに行こう!」の第2回抽選が行なわれました。
 40周年にあたる2010年度に行なわれた健康教室に参加し、昨年10月の第1回抽選日以降、国保組合に届いたアンケート回答者796名の中から、田中理事長が厳正に抽選を行ない、練馬支部の高野清美さんをはじめ、25名の方に東京ディズニーリゾートペアチケットが当たりました。
 賞品は4月28日にご本人宛に発送しました。なお、当選者の発表は発送をもってかえさせていただきます。
 09年度から高血圧対策として、1年目を基礎編、2年目を実践編として健康教室を開催してきました。
 参加者からは「すぐにやれそうなことが多くて参考になった」、「塩分控えめを心がけていたけど、それでも塩分が多いことがわかった」などの感想が届いています。
 3年目の今年は確認編として、毎年参加している方だけでなく、今まで参加したことのない方にも役立つ内容のテキストを作成しました。
 所属の支部や分会で開催されるときには参加して、高血圧について学び、健康のためにできることからとりくんでみませんか。

当選者の声
 【練馬・主婦・高野清美さん】
 健康教室に参加したのは昨年12月でしたので、チケットが届いた時には驚きました。
 主人が孫から「ディズニーランドに連れて行って」と頼まれていたので、チケットはとてもありがたいです。
 2人目の孫が1歳になる秋に息子夫婦と孫と一緒にディズニーランドに行こうと思っています。
 健康教室は初めての参加でしたが、高血圧や健康についてとてもいい勉強になり、食生活に役立てています。

健康教室に参加しましょう

付けていますか?体重変動カレンダー

無料で受けられる歯科健診を受けましょう

セルフケアー
プロケアーのすすめ

医療法人高歯会(埼玉県川口市芝園町1-1)
東歯科医院 理事長 東高士

1人平均現在歯数

毎日の歯磨きにプラスしたい半年に1度のプロのチェック
 近年、子供のむし歯は減り、大人のむし歯の増加が心配されています。それは、歯周病により歯の根面が露出した部分に発生するむし歯が原因のひとつとされているからです。また、この歯周病は成人の80%以上がかかっていると言われ、現在では歯を失う原因のトップになっています。
 では、なぜむし歯や歯周病になるのでしょうか?それは口腔内にそれぞれの病気の原因となる細菌がいるからです。ただし、これらの細菌を悪玉菌とすると、通常は善玉菌や唾液の働きにより、歯や歯肉は守られています。しかし、口腔内の清掃不良や体調不良などで、その菌のバランスが崩れると、むし歯や歯周病の発症リスクは高くなります。また歯周病は口腔内だけでなく、全身の健康にも影響を与え、生活習慣病の一要因とも考えられています。
 そこで、むし歯はもちろんのこと、生活習慣病に関与する歯周病には、早期発見・早期治療・治療後の定期的なメインテナンスが不可欠となります。まず、歯科医院でご自身のお口の中の状態を医師に診てもらうことが必要です。むし歯や噛み合わせなどの治療をして左右バランスよく噛めるようにし、歯石やプラークを除去して原因菌を減らし、口腔内の環境を整えます。
 そして、最も大切なのが、治療後の口腔内環境の維持と2つのケアーです。なぜなら歯周病は再発の可能性があるからです。
(1)セルフケアー
 自分自身にあった歯磨き方法をチェックし、正しい磨き方を身につけ、食生活や個人の生活習慣を見直してみましょう。
(2)プロケアー
 3カ月~半年に一度は定期的にむし歯や歯周病のチェックをして自分では取りきれない汚れを除去してもらいましょう。
 定期健診によって、むし歯や歯周病が見つかり、症状が軽いうちに早めに治療すれば時間も費用も少なくてすみます。できれば、ご自身の口腔内をよく理解し、定期的また長期的にケアーしてくれるかかりつけ医を持つことをおすすめします。
 国保に加入する組合員・家族が半年に1回受けられる「無料歯科健診」の受け方は上図をご覧ください。

こんなときどうする?

がんでお悩みの方へ

検査から分かる健康・病気シリーズ

ウォーキングしませんか?

一番星

 熱中症の季節だ。福島原発の作業者の発症が報道された。その昔、部活では疲れが増すとして水分制限をした。認識は発展し、今では適度な水分と塩分の補給は常識だ。本号を読んで予防に十分心がけて欲しい。ところで永田ムラの熱中症も深刻だ。被災者救済や原発事故対応など最優先の仕事を脇に置き、トップの首取りに熱中すると発症する。ペテンだと騒ぎ立てたり、蛙の面に何とかと、あっけらカンの症状を伴うが、当事者に自覚がない分タチが悪い。消費税増税や憲法改悪の大連立という後遺症にも気を付けたい。水を飲む気がないなら、外から冷水を浴びせようか。(K)