国保組合だより1986号(2011年2月20日号)

4月から健診受診券の様式が変わります
~保険証と健診受診券が一体となります~

新しい受診券は保険証と一体に
受診まで切り離さず保管を

 2011(平成23)年度の健診受診券は、保険証と一体になり、二つ折りにするとコンパクトに保管できる様式へ変わります。また、保険証の裏面には臓器提供意思表示欄を設けており、記入することで意思表示ができるようになります。3月に所属の支部より配付しますので、受け取りましたら大切に保管してください。

 【二つ折りでコンパクトに】
 11年4月より保険証と一体になった新しい健診受診券を配付します(図1参照)。健診受診券は従来の様式から保険証と同じサイズのカード様式へ変わります。また、保険証との境目部分で二つ折りにすることで、コンパクトに保管できます。
 今までは健診受診券と保険証の両方を管理する必要がありましたが、新しい様式になることで、管理しやすくなり、紛失等の防止にもつながります。

 【受診の際はそのまま提出】
 健診受診券の様式は変わりますが、健診の受診方法はこれまでと変わりません。
 健診を受診する際には、新しい健診受診券と保険証を健診契約機関の窓口へ提出してください。窓口では、健診受診券を切り離し保険証だけをお返しします。誤って切り離してしまうと健診を受診できない場合がありますので、切り離さないで大切に保管してください。
 18歳以下の家族の健診受診券は発行しませんが、保険証と一体になるため、健診受診券部分に「*」で印字を行ない発行します(図2参照)。また、2011(平成23)年4月1日から2012(平成24)年3月31日に節目年齢を迎える方は、節目健診(人間ドック)対象であることがわかるように、台紙に「あなたは、今年度節目健診(人間ドック)対象者です。」と印字してあります。対象の方で節目健診を希望される方は、来年の3月31日までに受診してください。

 【裏面に臓器提供意思表示欄】
 10年に臓器移植法が改正されたことにより、11年度保険証の裏面に臓器提供意思表示欄を設けました(図3参照)
 これは臓器提供に関する個人の意思を尊重するために設けており、記入を義務づけるものではありません。また、記入後であってもいつでも意思を変更することができます。11年度保険証に個人情報保護シールを同封していますので、記入された場合はシールを貼るようにしてください。
 臓器移植やくわしい記入方法などについては、社団法人日本臓器移植ネットワークのホームページをご覧になるか、お電話(0120‐78‐1069)でお問い合わせください。

 【3月に配付 切り離さずに】
 11年度保険証と健診受診券は、所属の支部より3月に配付します。
 保険証は国保に加入する方全員、健診受診券は組合員全員と19歳以上の家族に配付します。受け取りましたら、氏名・住所などの記載事項に誤りがないか確認してください。
 また、配付する際の封筒や保険証の台紙等に記載されている注意事項やお知らせもあわせてお読みください。
 保険証と健診受診券は、とても大事なものです。1年間紛失することのないよう、いつも決まった場所で大切に保管してください。また、健診受診券は切り離さず、二つ折りにして保管してください。
 健診を身近に感じ、いつでも健診を受けられるように新しい様式の健診受診券に変更しました。年に一度の健診を受けて健康管理に努めましょう


 
 70歳から74歳の高齢者の方へ
 高齢者の負担割合引き上げ(1割→2割)が凍結されたことにともない、現在お持ちの高齢受給者証の一部負担金の割合が「1割」の方は記載内容が変更になります。
 対象者には3月下旬に届くよう新しい高齢受給者証を郵送します。


就業実態が変わったときには届け出を

医療費節約のポイント5!

契約医療機関を追加しました

土建国保ガイドを配布します

国保組合ホームページをご利用ください
 国保組合のホームページでは制度や事業のほか、東京土建健診・節目健診(人間ドック)契約機関の最新情報を公開していますので、予約の前にぜひご覧ください。
 インフルエンザ予防接種補助金支給申請書など、各種申請書のダウンロードもできます。
 また、組合員限定ページでは旅行会社のツアー旅行割引、契約レジャー施設利用割引の案内をしています。携帯サイトもあわせてご利用ください。

被保険者の異動手続き届け出は14日以内に
 組合員は、結婚、出産、退職、その他で家族が増えた、あるいは、就職、結婚、死亡、世帯分離等で家族が減ったなど、自分の世帯の被保険者に異動があったとき、また、住所が変わったときは必ず14日以内に届け出をするようお願いします。
 届け出をする時に住民票や戸籍謄本が必要な場合があります。
 届け出る前に所属の支部または国保組合の資格課(03‐5348‐2988)にお問い合わせください。
 また、住民票等の証明書類は、国保組合の受付時に発行日から3カ月以内のものが必要ですので、ご注意ください。
 70歳以上75歳未満の前期高齢者がいる場合は届け出の際に「高齢受給者証」も必要になります。

横浜・八景島シーパラダイスからおトクなお知らせ
 契約レジャー施設の横浜・八景島シーパラダイスで、3月5日から4月10日まではアクアリゾーツパス(水族館3施設パス)、ワンデーパス(アクアリゾーツパス+プレジャーランドパス)が特別料金で利用できます。
 料金などは国保組合ホームページをご覧ください。利用の際は国保組合ホームページにある「特別利用券」が必要となります。

症状が出る前に、今日から対策を

 健診を受けましたか?
 年に一度の健康チェックをお忘れなく

 国保組合では、組合員全員と19歳以上の家族が無料で受けられる東京土建健診と、10年4月1日から11年3月31日までに節目年齢(40歳、45歳、50歳、55歳、60歳、65歳、70歳)の方は国保組合補助額を差し引いた金額で受けられる節目健診(人間ドック)を実施しています。まだ受けていない方は、受診券の有効期限、11年3月31日までに受診し、年に1回の健康チェックをしましょう。

 今年度も多くの組合員と家族の方が健診を受けています。
 1月末の段階では3万8808人(受診率21・6%)の方が受診し、健康管理や病気の早期発見・早期治療に役立っています。
 受診者からは「健診で異常を指摘され、すぐに再検査を受けたから、早期のうちにがんの治療ができた」、「じん肺などの職業病が気になるが、健診項目に職業病対策も入っているので安心」などの声寄せられています。
 また、健診の結果、メタボに該当し、特定保健指導を受けた方からは「健康に対する意識が大きく変わった」、「前向きに生活習慣の改善に取り組んだ結果、3カ月で目標が達成できた」と話す方もいます。

 早めに予約し受診を
 今年度の健診受診券の有効期限は1カ月後の3月31日です。早めに予約をして、受診しましょう。
 なお、節目健診対象の方は、有効期限内に受けなかった場合、次回の節目健診が5年後となってしまいます。ご注意ください。
 また、これから年度末になると「かけこみ受診」が増えて、ご希望の健診契約機関での予約が取りづらい場合や、受診できない場合がありますので、ご注意ください。
 受診券をなくされた方は、再発行ができます。所属の支部に連絡をお願いします。
 健康に自信があっても、年に1回の健診を受け、いつまでもすこやかに過ごしましょう。

健診契約機関への予約と受診方法
 (1)「土建国保ガイド」26~39ページまたは国保組合ホームページに掲載されている健診契約機関で東京土建健診欄に「○」のあるところ(節目健診の場合は節目健診欄に「☆」)から受診を希望するところを選び、各自で申込み、3月末までに受診します。必ず東京土建国保組合に加入していることを伝えてください。
 (2)健診機関から問診票などが送られてきます(当日、健診機関で記入する場合もあります)。問診票は保険証や受診券を見ながら記入してください。また、医師の診断に必要な質問事項が記載されていますので、必ずご記入ください。
 (3)受診日には、保険証、受診券、検査に応じた提出物を必ずお持ちください。
 支部集団健診の日程や申し込み方法は、所属の支部にお問い合わせください。

体の注意信号が出たら早めの検査を
 【多摩・稲城・ビルメンテ・柳進さん】
 私は06年に受けた節目健診の結果、便潜血が陽性で、再検査の指示があり、すぐに病院に行き、精密検査を受けました。結果、早期の大腸がんでした。
 検査の後、10日ほど入院し、内視鏡手術を受け、がんを取りました。術後は抗がん剤の投与もなく、すぐに仕事に復帰することができ、経過も順調でした。
 手術の6カ月後、1年の後の検査は無事にクリアーできました。次は今年の夏に5年目の検査を受けます。そこで異常がなければ完治となります。
 私は健診での再検査の指示は体の注意信号だと思っています。注意信号が出ても仕事が忙しいとか、健康に自信があるからと言って再検査に行かない人もいるようですが、せっかく健診で異常が見つかっても、放っておいたのでは病気が進行してしまうかもしれません。進行してから治療をすると、早期に比べて時間や費用が多くかかり、仕事を長く休まなければなりません。また、治り具合も変わってくると思います。
 私は健診で異常を指摘され、すぐに精密検査を受けたため、早期発見・早期治療ができました。もし、がんが見つかるのが1年後だったら、手遅れだったかもしれません。
 健診は受けるだけではなく、再検査が必要な場合は、忙しくても先のことを考え、早めに再検査を受けることが大切だと思います。健康こそが仕事を続けていく大前提ですから。

インフルエンザ流行中

無料で受けられる歯科検診を受けましょう

こんなときどうする?「給付制限」編

がんでお悩みの方へ

「検査から分かる健康・病気」シリーズ

ウォーキングしませんか?皇居周辺

一番星

 人とつながっていますか。NHKが「無縁死三万二千人」と報道してから、社会の絆の危うさへの認識が広がった。失業や定年で「社縁」から切れ、何かの事情で地域や家族との縁を断ち切り生きる。引き取り手のない仏様。お年寄りの問題だが、三十代、四十代の人からの反響が大きかったと言う。「未来の自分だ」と。共同で何かをする機会もなく、格差や競争の中で、互いの価値を認め合える関係ができない。自分のことでみな精一杯。生きづらい社会だ。失敗やつまづきで排除されず、時に迷惑をかけあうことに寛容な社会がいい。何ができるか。自分や人のために。(K)