特定保健指導の対象になったあなた!
生活習慣改善のチャンスです!
通院や投薬が必要になる前にプロのアドバイスで生活習慣の見直しを
特定保健指導は、特定健康診査(東京土建健診に含まれています)の結果から、生活習慣病になる可能性が高い方に対して、生活習慣を改善し、高血圧・糖尿病・脂質異常症などの発症を予防することを目的として、医師や保健師、管理栄養士などの専門家が、生活習慣を見直すためのサポートをするものです。対象の方には国保組合などから案内がありますので、ぜひ利用しましょう。
近年、日本人の生活習慣の変化や高齢者の増加等により、生活習慣病の有病者・予備群の人が増加しており、生活習慣病を原因とする死亡者数は、全体の約3分の1にのぼると言われています。
東京土建国保では、毎年約一万人が保健指導の対象になりますが、実際に指導を受ける方は五百人程度です。
保健指導の案内が届いても、時間がない等の理由で受けない方が多いのかもしれませんが、専門スタッフとの面談は多くても3回、所要時間は電話支援を含めても通算二時間程度です。

自己負担なしでアドバイス
交通費や健康器具の購入などの自己負担部分を除き、指導に係る利用者の負担はありません。
健診結果を見て、すでに自分で運動などを始めている方もいるかとは思いますが、特定保健指導は、健康に関するプロの方からアドバイスを受ける良い機会です。
対象になった方には、国保組合や支部、医療機関などから、手紙や電話で連絡をしますので、チャンスを逃さず申し込みましょう。

保健指導利用者の声
【墨田・ガラス】
昨年受けた健診で保健指導の対象になりました。どのような指導を受けられるのか興味がありましたので、申し込みました。
最初の面談では、「半年で体重を3キログラム落とす」ことを目標に設定しました。
食事面では、それまで使っていた大きなお茶碗から小さなものに変えました。また、野菜から食べる事や、良く噛んで食べる事を意識しました。
運動面では、以前から続けている水泳に加えて、ジョギングを始めました。また、走るモチベーションを維持するために、いくつかのマラソン大会にエントリーしました。
プログラムの途中に、飲み食いの量が増える年末年始を挟みましたが、目標は無事に達成できました。胴回りも細くなって良かったです。
保健指導は終了しましたが、これからも運動や食事に気を付けて、健康な身体を維持していきたいです。


被保険者の異動手続き
届出は14日以内に
結婚や出産、退職その他で家族が増えた、あるいは、就職や結婚、死亡や世帯分離で家族が減ったなど、自分の世帯の被保険者に異動があったとき、また、住所が変わったときは、必ず14日以内に届出をするようお願いします。
届出をするときに住民票や戸籍謄本が必要な場合があります。
届出の前に所属の支部または国保組合の資格課(03‐5348‐2988)にお問い合わせください。
住民票などの証明書類は、国保組合の受付時に発行日から3カ月以内のものが必要ですので、ご注意ください。
70歳から74歳までの前期高齢者がいる場合は、届出の際に「高齢受給者証」も必要になります。




利用者の声
歯科健診をきっかけに歯を治療しています
【府中国立・防水】
今回受診する事になったきっかけは、妻が東京土建国保のホームページで無料歯科健診を見つけた事です。
私はときどき歯医者さんにかかっていましたが、土建国保にこのような制度がある事を知りませんでした。
子供にも虫歯が出来ているかもしれないと思い、親子で申し込む事にしました。
パソコンで調べたら、自宅の近くで、仕事帰りの夜遅い時間でも診察してくれる歯科医院を見つけたので、早速予約しました。
久しぶりの歯医者でしたが、虫歯が出来ていたので、子供と一緒に通院しています。
歯科健診のおかげで虫歯を早く発見し、治療できたので良かったです。

契約レジャー施設 日帰り温泉施設
下記の契約レジャー施設、契約日帰り温泉施設が、優待料金で利用できます。ご利用の際は「土建国保ガイド」に刷り込んである優待割引券等をご使用ください。
■サンリオピューロランド
042‐339‐1111
■東京サマーランド
042‐558‐6511
■としまえん
03‐3990‐8800
■西武園ゆうえんち
04‐2922‐1371
■横浜・八景島シーパラダイス
045‐788‐8888
■さがみ湖リゾートプレジャーフォレスト
042‐685‐1111
■大江戸温泉物語
03‐5500‐1126
■つるつる温泉
042‐597‐1126
■小菅の湯
0428‐87‐0888
※営業日、営業時間等は各施設にお問い合わせください。
宿泊旅行(国内)利用者補助
日本国内で宿泊旅行をした場合、どこの宿泊施設を利用しても、組合員・家族とも1人年度内1回3千円、65歳以上の方は5千円の補助を行なっています。
申請書は土建国保ガイドの巻末や所属の支部にあるほか、国保組合のホームページからもダウンロードできます。
ご不明な点は所属の支部または国保組合の給付課(03‐5348‐2985)にお問い合わせください。
旅行会社のツアー割引
左記旅行会社の専用窓口でツアー旅行を申し込んだ場合、割引料金で利用できます。
■JTBグループ(株)PTS
03‐6863‐4106
■(株)日本旅行・東京法人
コンベンション営業部
03‐5369‐4535
■(株)HISベネフィットセクション
(国内旅行)
0570‐300‐890
(海外旅行)
03‐5908‐3012
0570‐300‐390
※営業店舗の窓口では、この割引サービスは受けられません。
※割引率や割引金額、割引が適用される支払い方法は、各社・ツアーによって異なりますので、ご利用の際はご確認ください。
東京ディズニーリゾート(R)
東京ディズニーランド、東京ディズニーシ‐のパスポート等が千円割引となる特別利用券を、所属の支部窓口で配付しています。国保組合加入者は、年度内に1人1枚受け取る事ができます。




|