![]() |
||||||||||||||||||||||
東京土建国保組合ホームへ | ||||||||||||||||||||||
バイパスを渡ってすぐの郷土資料館では、高島平の地名の由来とされる江戸時代の西洋砲術家「高嶋秋帆(しゅうはん)」の資料や、遺跡・文化財が展示されています。
「板橋十景」にも選ばれた松月院は、徳川家康公に40石の朱印地(※領地所有権を幕府が認めた寺社領地のこと)を与えられた格式ある寺院です。 「松月院前」交差点を右折し松月院通りを行けば東武東上線の成増駅方面、同交差点を直進すれば下赤塚駅へ、左折すれば高島平駅に戻れます。 自然・文化・歴史に触れながらウォーキングしてみるのはいかがですか。 今回歩いた板橋区では、区内約50ある銭湯ごとのウォーキングコースを冊子にまとめ、各銭湯と区役所で配布をしています。 【国保だより 09年5月号掲載】
コースデータ(成増駅まで) 総距離 4.8km 所要時間 2.5時間(散策含む) 歩数 11,000歩
|
||||||||||||||||||||||
ウォーキングトップへ戻る | ||||||||||||||||||||||