![]() |
||||||||||||
東京土建国保組合ホームへ | ||||||||||||
今回は、史跡の町、国分寺を歩きます。JR西国分寺駅南口へ出て前方の史跡通りを進みます。都道145号線(多喜窪通り)の下をくぐり、オレンジ色の金物屋さんの横を進んだ突き当りが武蔵台遺跡公園。左手にある屋根の下には、縄文時代中期とされる住居跡があります。住居跡の後ろから公園を出て、右側の柵のない道へ入り、突き当りを右へ曲がって線路沿いを進むと、道は森の中へ続きます。崖に挟まれた切通しの道は、旧鎌倉街道の一部とされる伝鎌倉街道です。道なりに進むと、建物の遺構が復元された武蔵国分尼寺跡に出ます。あたりは市立歴史公園として整備され、表示板なども設置されています。
植物園を出て左手に進むと用水路沿いのお鷹の道。東屋の角を左に折れて進み、左側に見える朱色の鳥居が真姿弁財天と真姿の池です。湧水群を見てから階段を上り、2回の分岐を左に進むと都立武蔵国分寺公園へ入ります。 【国保だより 13年7月号掲載】
コースデータ |
||||||||||||
![]() 大きな地図で見る |
|
|||||||||||
ウォーキングトップへ戻る | ||||||||||||