![]() |
||||||||||||
東京土建国保組合ホームへ | ||||||||||||
400mほど先の信号を案内板にしたがって斜め左に入っていくと、間もなく「杉並区立郷土博物館」の前に出ます。縄文時代、弥生時代の土器から郷土の文豪・井伏鱒二の自筆原稿まで、杉並区の歴史を物語る幅広い資料が展示されています。(入館料100円) 善福寺川を渡って左折し、川沿いの遊歩道をしばらく進むと右側に和田堀池の入口があります。周辺の和田堀公園にはカワセミなどの野鳥が生息し、武蔵野の自然が今なお残る、いこいの場となっています。少し散策したら、再び川を渡って大宮八幡宮を目指します。約1000年の歴史を誇る広々とした境内は林におおわれ、暑さを和らげてくれます。ゴールの西永福駅までは方南通りを歩いて、10分ほどの道のりです。 注意:治療中の病気がある方は医師にご相談のうえ、行なってください。 過去の記事がホームページでご覧になれます。 ![]() 【国保だより 14年9月号掲載】 |
||||||||||||
コースデータ 総距離 4.5km 所要時間 2時間(散策含む) 歩数 6,000歩 ![]() 大きな地図で見る |
|
|||||||||||
ウォーキングトップへ戻る | ||||||||||||