 |
国立科学博物館のシロナガスクジラ(の手前を右へ) |
上野恩賜公園は美術館、博物館や桜で有名な公園です。元々は徳川将軍家代々の菩提寺である東叡山寛永寺の境内で、現在も様々な関係施設が残っています。
JR上野駅の公園口を出て右へ進み、旧寛永寺の本坊表門を左へ曲がります。国立科学博物館のシロナガスクジラの手前で右へ。僧房の立ち並ぶ一角を抜けた突き当たりは寛永寺の霊園で、歴代将軍の霊廟があります。見学の際はくれぐれもお静かに。国立博物館の裏手沿いに左へ進んだ先が現在の寛永寺です。根本中堂を抜け、東京藝術大学沿いを左へ進み、一つ目の角を右に曲がると国際子ども図書館です。大人も利用できますので、絵本を見ながら休憩しても良いですね。
黒田記念館を過ぎて東京都美術館と上野動物園の間を進みます。動物園の入口を過ぎると、右手奥には上野東照宮。手前には旧寛永寺五重塔も見えます。精養軒の前を通り五條天神社の横にある坂を下りていくと、不忍池です。
 |
蓮池とボート池の間の道。池端には桜の木が。 |
弁天堂を抜けて、ボート池と蓮池の間を渡って水上音楽堂へ。下町風俗資料館の先の細い道を抜け、公園前交番の横から広い坂道を登ります。お花見の季節は多くの人でにぎわいます。坂の途中には公園内約1,200本の桜の開花基準となるソメイヨシノもありますので、ぜひ探してみてください。坂の上の交番で右に曲がり、西洋美術館と東京文化会館の間の道を進むとJR上野駅の公園口に戻ります。
上野公園は台東区の広域避難場所に指定され、耐震性応急給水槽や震災対策用の井戸が設置されています。いざというときに備え、自宅や職場近辺の避難場所を確認しておきましょう。 ☆国際子ども図書館 9:30 ~ 17:00 月曜、第3水曜、国民の休日・祝日休館 無料
注意:治療中の病気のある方は医師にご相談のうえ、行なってください。
【国保だより 11年4月号掲載】
コースデータ
総距離 約4.7km
所要時間 1.5時間
歩数 約7,500歩
 |
上野駅公園口 |
5分 |
国立科学博物館 (シロナガスクジラを右) |
5分 |
寛永寺 |
15分 |
上野動物園 |
5分 |
不忍池・弁天堂 |
15分 |
上野駅公園口 |
 |
 大きな地図で見る
|