東京土建国民健康保険組合
ホーム 加入するとき 健康診査・保健事業 保険給付について 保険料・異動手続き ケガ・交通事故について 申請書
国保だよりインデックス
  バックナンバー    
文字の大きさ 小 中 大  
 
 
国保組合だより2001号(7月20日号)
かかりつけ医での健診に補助
健診契約機関が少ない地域にお住まいの方に耳よりなお知らせ

契約外医療機関での健診に
年1回一定額を補助

 今年度も、支部集団健診や契約機関で、内容の充実した東京土建健診が自己負担なく受けられます。さらに4月からは、契約機関の少ない地域にお住まいの方にも健診を受ける機会を保障するため、かかりつけ医などの契約外医療機関で受けた健診でも、後日費用の一部を支給する制度を実施しています。近くに契約機関がない方や、かかりつけ医で受診したい方などはぜひご利用ください。

 今まで、近くに契約機関がない方や、かかりつけの先生に健診も診てもらいたいという方には国保組合からの補助がなかったため、全額自費で健診を受けていただいていました。
 4月からは、契約外医療機関でも、一定の条件を満たした場合、申請により、年に1回、健診費用の一部を支給する制度を開始しました。

 申請から支給までの流れ
(1)申請書の取りよせ
 所属の支部や国保組合のホームページから健康診査(契約外)補助金申請書を取りよせ、説明をよく読みましょう。
(2)予約・受診
 受診を希望するかかりつけ医などに「特定健診(もしくは特定健診と胸部レントゲン)を受診したい」ことを伝え、予約し、後日受診します。
(3)健診費用の支払い
 窓口で費用を支払い、個人宛の領収書をもらいます。
(4)結果説明
 結果説明を受け、健診結果票を受け取ります。
(5)補助金の申請
 申請書に必要事項を記入し、保険証から切り離した受診券を貼付します。申請書、健診結果票のコピーと領収書のコピーの3つを所属の支部に提出してください。
(6)補助金の受け取り
 5千円(ただし胸部レントゲン検査をあわせて行なった場合は7千円)までの実費が届け出されているゆうちょ銀行口座に振り込まれます。

 東京土建健診との違い
 契約外医療機関では窓口で健診費用を全額(医療機関によって金額は異なります)支払っていただきます。申請後、国保組合から振り込まれる補助金は5千円(胸部レントゲンありは7千円)なので、差額は自己負担となります。
 また、契約外医療機関での健診は東京土建健診とは検査項目が異なるほか、職業病専門医による胸部レントゲンの再読影、中皮腫の早期発見に関する血液検査(研究型検診)は受けることができません。

 内容の充実した東京土建健診は、昨年度同様、支部主催で行なう支部集団健診と個別に契約機関に予約し、受診する2つの方法で、自己負担なく受けることができます。

感染症予防 モニター家族募集
 自主的な予防対策で感染症が減少か
 国保組合では、手あらい・うがい・マスク着用に協力していただける家族200世帯を募集し、「手あらい・うがい・ときどきマスク大作戦!」と称したモニター調査を行なうことになりました。
 国保組合加入者の08年度から10年度に感染症で病院を受診した方を調査したところ、世界的に新型インフルエンザが流行した09年度には、インフルエンザは多かったものの、扁桃炎、気管支炎、感染性胃腸炎など、一部の感染症については、例年の冬に比べ、少ないという特徴が見られました。
 理由は、新型インフルエンザ流行当初は予防接種がなく、手あらい・うがい・マスク着用などの予防が勧められ、多くの方が自主的に対策を行なったためと考えられます。
 しかし、新型インフルエンザが落ち着いた10年度には予防意識が弱まったためか、例年どおりの感染症傾向に戻っていました。
 そのため、自主的な予防対策が本当に感染症の減少に有効であるのかを調査します。
 予防対策に協力していただける組合員・家族には国保組合からハンドソープ、マスクを人数分支給します。
 外出時のマスク着用、家に帰ってきたときの手あらい・水でのうがい、トイレに行ったあとや食事の前の手あらいを今年の10月から来年3月までの6カ月間、可能な範囲で行なっていただきます。募集内容については下表をご覧ください。
 モニターに選ばれた方は予防対策のほか、途中と終了後に簡単なアンケートへの協力もお願いします。
 なお、受診状況などを調査するため、診療報酬明細書(レセプト)を確認させていただきます。
 この調査の結果は統計的に処理するため、個人に関する情報が公表されることや、目的以外に使用することは一切ありません。

モニター家族募集

モニター応募用紙

今年もウォーキング大会を開催します

高齢受給者証

就業実態が変わったときには届け出を

東京土建健診契約機関の追加

契約レジャー施設 利用料金改定のご案内

届け出は14日以内に
 組合員は、結婚・出産・退職等で家族が増えた、あるいは、就職・結婚・死亡・世帯分離等で家族が減ったなど、自分の世帯の被保険者に異動があったとき、また、住所を変更したときなどは必ず14日以内に届け出をお願いします。
 ご不明な点は、所属の支部または国保組合の資格課(03‐5348‐2988)にお問い合わせください。

ご活用ください
土建国保ガイド

 「2011年度土建国保ガイド」には、国保組合の事業内容や手続き方法、健診契約機関一覧や契約レジャー施設優待割引券を掲載しているほか、切り取って使用できるジェネリック医薬品カード、宿泊旅行(国内)利用者補助金申請書、インフルエンザ補助金支給申請書を折りこんであります。
 ぜひ、お手元で保管し、1年間ご活用ください。届いていない場合は所属支部にお問い合わせください。

ゆうちょ口座届
提出済みですか?

 国保組合は「一部負担払戻金」、「疾病入院給付金」などの給付金や「宿泊旅行利用者補助金」、「インフルエンザ予防接種補助金」などの補助金を組合員名義の「ゆうちょ銀行通常貯金口座」に振り込んでいます。
 「ゆうちょ銀行通常貯金口座」の届け出がないと、振り込みができませんので、『一部負担払戻金に対する同意書兼ゆうちょ銀行通常貯金口座届』を提出されていない場合や、口座や氏名の変更をした場合には、至急所属の支部に提出してください。
 『一部負担払戻金に対する同意書兼ゆうちょ銀行通常貯金口座届』に関してご不明な点は、所属の支部または国保組合の給付課(03‐5348‐2985)にお問い合わせください。

夏に多い子供の病気

ホームページをご利用ください

夏休みは契約レジャー施設やツアー旅行の割引サービスを利用しましょう

病気になってみて実感
東京土建国保の魅力

 妻が入院しても安心 土建国保の給付制度

 【小金井国分寺・塗装・中野雅則さん】
 昨年末の仕事納めの後、仲間と食事をしているときに、突然、妻の気分が悪くなり、意識もハッキリしなくなりました。すぐに救急車を呼び、病院へ運ぶと「くも膜下出血」と診断され、翌日に手術となりました。手術は無事に成功しましたが、先生からは「少し後遺症が出るかもしれない」と説明がありました。とても心配しましたが、2週間後には、会話をするまで回復し、1カ月後に退院をすることができました。
 妻が倒れたときは頭が真っ白になり、病院からは費用等の説明もあり、どう対応すればよいのか不安になりました。まずは、支部へ相談しようと思い連絡したところ、年末の忙しい時期にも関わらず、とても丁寧で迅速な対応をしていただきました。手続きがスムーズにできたことを感謝しています。
 命はお金に代えられないので、費用が高額になってしまうのは仕方がないと思っていましたが、土建国保の給付制度のおかげで、実際に窓口で支払った費用が少なくて済み、ありがたかったです。
 退院後は妻の体調も回復し、今では手術する前と変わらない生活を送れるまでになりました。土建国保に入ってから、家族の中で大病をした者がいませんでしたが、このたび、妻が手術・入院をしたことで、より一層土建国保の良さを感じることができました。これからも現在の給付制度は継続して欲しいと思います。
 今、自分がバリバリ仕事をやれているのは、妻や家族の支えがあってのことなので、これからも、家族の健康状態に気を配りながら生活をしていこうと思います。また、年に一度の健診を受診し、健康チェックもかかさないようにしたいと思います。

入院する前にご相談ください
 組合員・家族が入院する場合は、所属の支部または国保組合にご連絡ください。
 窓口での負担が少なくてすむ「限度額適用認定証」の交付や医療費の貸付制度など、入院中の負担軽減のために役立つ事業を紹介し、手続きのお手伝いもいたします。
 手続きにあたり必要な書類がありますので、入院する前または医療費(入院費)を支払う前に、必ず所属の支部または国保組合の給付課(03‐5348‐2985)までご連絡ください。

東日本大震災による被災者の一部負担金と保険料の扱い

がんでお悩みの方へ

検査から分かる健康・病気シリーズ

ウォーキングしませんか?

一番星

 夏が来ると「へちま」を思い出す。
 子どものころ住んでいた家では、軒先に簡単な棚をつくり「へちま」を作っていた。夏に黄色い花が咲き実がなる。一回だけ母が味噌汁を作ってくれた。さわやかな青くささ、忘れられない思い出の味である。
 東北でも「へちま」は、昔から夏の「日よけ」として家庭の軒先で栽培された。今はやりの「緑のカーテン」だ。
 節電が求められる今年はどうなのか。「へちま」は、震災で傷ついた東北の人たちの心の支えとなっているのだろうか。
 ちょっと気になる昨今である。(い)

 
▲PAGETOP
 
 
 
申請書ダウンロード 各支部一覧 ご質問・ご要望 Q&A リンク サイトマップ
 
東京土建国民健康保険組合