東京土建国民健康保険組合
ホーム 加入するとき 健康診査・保健事業 保険給付について 保険料・異動手続き ケガ・交通事故について 申請書
国保だよりインデックス
  バックナンバー    
文字の大きさ 小 中 大  
 
 
国保組合だより2052号(1月1日号)
社会保障の充実を目指して土建国保を守り、
健康で希望の持てる生活を

Photo

新春を迎えて
理事長 田中茂

Photo

 新年明けましておめでとうございます。組合員、ご家族の皆さんは、健やかに新しい年を迎えられたことと思います。同時に東日本大震災から、もうすぐ2年。被災者の方々にとって、希望の見いだせる1年となるよう強く願っています。
 東北の仲間の話でも、復興はまだまだ進んでおらず、住宅の再建も組合の再建も大きな困難とのたたかいのようです。国民の復興増税を財源にした、「復興予算」が必ずしも被災者に役立てられず、無関係の事業に流用されていることが指摘されました。国民向けの建前や掛け声の裏で、利権がらみの無駄遣いがあっては、被災者に申し訳ありません。
 また、社会保障のためといって消費税を導入して、浮いたお金で、不要不急の大型公共工事計画が目白押しです。
 一方、肝心の社会保障は、「国民会議」でこれから議論することになり、いくらか充実すると期待する向きもあると思います。しかし、自立や家族相互、国民相互の協力が強調され、国の支出は絞る考えです。医療分野では、保険給付の対象となる「療養の給付の範囲の適正化」が課題として明記され、原則3割の窓口負担に100円程度上乗せする「受診時定額負担」や保険免責制、保険外の医療を拡大する混合診療などが議論されると思われます。国保組合に対する補助の見直しも議論の対象とされており、注視する必要があります。これでは、社会保障の安定財源確保は建前で、無駄遣いの財源確保と社会保障改悪の戦略だったのかと疑われます。消費税の増税をひとまずストップして、まず国民にとって必要な社会保障の内容と費用負担について、国民の合意を得るべきではと思います。新政権には慎重な対応を求めたいものです。
 国保運営につきましては、厳しい環境には違いありませんが、組合員や母体役員書記局の皆さんのご尽力により、医療費も予算の範囲で推移し、国や都の補助金も予算見込みを下回らないものとなりました。保険料の引上げをお願いしたこともあり、財政的には、やや改善の方向に向かっています。今後大幅な保険料の引上げとならないよう、計画的に財政力の改善を目指します。
 さて、毎年お願いしていますが、皆さんはもう健康診査を受けられたでしょうか。保険証にまだ受診券がついていないでしょうか。まだ、切り離さずに残っている人は、健診を今年度受けていないということでしょうから、ぜひ3月末までに受けてください。健康を守るための大切な健康診査です。
 また、健診の受診率が国保組合の「保険者機能」の強弱の指標となっていることから、皆さんが健診を受けることが、国保組合の存在意義を高める効果があります。基本健診は自己負担がありませんので、年に一回は受診して、自から健康を守りましょう。
 組合員とご家族の皆さんすべてが健康で希望の持てる年となるよう祈念して年頭のご挨拶とします。

2013年花粉予報

就業実態が変わったときには届出を

巳年家族のみなさんに聞きました!

 文京支部の熊谷さんご一家は、巳年生まれの竜一さんと友子さんご夫妻、同じく巳年生まれの長男玲央くん、戌年生まれの心和くんの4人家族です。ご家族の皆さんにお話をうかがいました。
 ――2012年はどのような年でしたか?
 竜一さん「11月にマラソン大会に出場したことがとても良い思い出です。10キロメートルの部に出場し、完走したときの充実感は最高でした。」
 友子さん「2年前から始めたマラソンで大会に出場したことが良い思い出です。子ども達との生活も日々感動が多く、思い出の多い1年でした。」
 玲央くん「5年生のみんなで下田移動教室に行きました。肝試しをしたり、水族館に行ったり、友達と1日中一緒に過ごせてとても楽しかったです。」
 心和くん「幼稚園の運動会で鼓笛隊の大太鼓に選ばれて、毎日朝練を頑張りました。リレーの選手になって一生懸命走りました。大変だったけど、幼稚園最後の運動会はとても楽しかったです。家族のことがだいすきです。」
 ――2013年はどのような年にしたいですか?
 竜一さん「体に気をつけて、健康な1年にしたいと思います。今年はフルマラソンに挑戦したいです。」
 友子さん「下の子が小学生になるので、仕事を始められたらと思っています。趣味のマラソンではたくさんの大会に出場したいです。新しいチャレンジも始めて、楽しい1年にしたいです。」
 玲央くん「習い事のサッカーを一生懸命やりたいです。学校では先生の話をしっかり聞いて、算数や国語もがんばります。勉強も遊びも両方ともがんばりたいです。」
 心和くん「春になったら小学校に通うので、友達とたくさん遊んだり、勉強をしたりしたいです。習っている英語とピアノもがんばります。」

2013年4月から保険料区分がかわります

2013年も健診を受けて健康な1年に
みなさんの健康を守るため健診・保健指導を推進する
保健対策推進委員さんに聞きました!

課題は受診率向上
地道な対応で着実に

【狛江支部・ビルメンテ・塩野昌一さん】
 社会保障対策部長になって3年目で、昨年より、保健対策推進委員を兼任しています。
 狛江支部では3月の社会保障対策部会で、翌年度の健診等の年間スケジュールを提案します。5月、6月、7月、10月、11月の日曜日に、支部事務所で、各日200人規模の集団健診を行なっていますので、支部行事との調整や出張健診機関の確保のため、早い時期から動いています。
 健診に関しては、受診率の向上が課題です。習慣的に受診をしている組合員さん以外の、新規受診者を増やす方法を一生懸命考えています。
 狛江支部の近隣には契約機関が少ないため、契約機関の拡大や、契約外健診機関で受診した人をそのままにしないことも重要です。健診の補助金申請をすれば受診率に反映されるため、制度の周知にも力を入れています。
 今年は秋の集団健診前に、各分会の社会保障対策部員たちが手分けして、未受診者に電話をかけました。また、11月の集団健診終了後には、近隣契約機関の日曜健診をチラシで紹介し、個別受診をすすめています。健診のキャンペーンや補助制度を知らせるジャンボハガキも作りました。
 頭を悩ませて活動しているので、呼びかけに対して反応があった時は、とても嬉しいです。昨年は特定保健指導の利用率が一位で表彰されました。今年度もトップを守りたいと思っています。
 健診に関する組合員さんの要望は多く、受診をしない理由も様々です。画期的な受診率アップの方法はありません。仲間の健康を守るために、地道に要望をすくいあげ、健診の受診を促していくことが、重要だと思っています。
 みなさんも、健診で自分の健康を確認してください。

支部集団健診を中心に
様々な受診法法を検討

【墨田支部・塗装・小蛹虫。さん】
 墨田支部では、区内の小学校3校を会場として、集団健診を実施しています。日程の固定化により受診の定着を図るため、ここ数年は6月の第2日曜日に開催しています。
 1日に千人近い仲間が受診するため、分会ごとに会場を割り振り、保健対策推進委員が自分の分会の健診受付をする、オプション検査は申し込み時に事前精算するなど、健診をスムーズにすすめるための工夫をしています。
 近年は40歳以下の若い受診者が増えました。家族で来て、奥さんも一緒に受診するという人も少なくありません。現場への健診結果の提出が必須になり、仲間の健康に対する意識も高まっていますが、40歳以上になると、持病で定期的に通院する人も多く、受診のすすめ方が難しいです。
 今年は、健診の受診率を昨年比プラス10%にするという目標のため、12月に2つの健診機関で日曜健診を開催しました。初めての試みでしたが、50人以上の仲間が受診し、来年度も継続を検討しています。
 また、昨年1月に未受診者へ健診をすすめるハガキを送ったところ、200名近くの仲間が個別に受診した実績があり、今年も実施予定です。
 健診で病気を早期発見できたと感謝されるなど、仲間の健康を守ることが出来たときにはやりがいを感じます。
 昨年、特定健診受診率2位で表彰されました。組合員は一定数が受診しているため、今後は、家族の受診を増やすことを目標として、引き続き受診率上位を狙います。墨田支部の保健対策推進委員は、8名のうち3名が女性なので、女性の視点を取り入れ、家族の立場からより受診しやすい健診を検討しています。
 組合員も家族の方も、ぜひ、健康のために健診を受けてください。


受診券の「受信可能コース」に節目健診(人間ドック)と記載のある方はお早めに予約を!

2012年度限定!健診に行こう!キャンペーン


国保給付金支払決定通知(はがき)は確定申告の医療費控除に必要です

がんでお悩みの方へ

そうか!なるほど!糖尿病マメ知識

ウォーキングしませんか?

一番星
 新年明けましておめでとうございます。建設労働者の賃金は、産業別に資源・エネルギー鉱業労働者、金融・投資関係労働者に次ぐ高水準で、年収一千万円は普通だそうです。これは、昨年末視察に行ったオーストラリアの話です。▼要因は、豪州フェアワーク法(労働者保護)、強い労働運動(労働者間の競争排除)、根強い住宅要求(需要)、熟練労働者不足(3K労働敬遠)などです。▼我が国も公契約条例が各地で制定され、低賃金打破の動きが出始めてきました。今年は、その速度を早め、生活できる賃金、技能・技術にふさわしい賃金確立に向け、決意を新たにする年頭です。(T)

 
▲PAGETOP
 
 
 
申請書ダウンロード 各支部一覧 ご質問・ご要望 Q&A リンク サイトマップ
 
東京土建国民健康保険組合