東京土建国民健康保険組合
ホーム 加入するとき 健康診査・保健事業 保険給付について 保険料・異動手続き ケガ・交通事故について 申請書
国保だよりインデックス
  バックナンバー    
文字の大きさ 小 中 大  
 
 
国保組合だより2156号(11月1日号)

マイナンバーを国保組合へ届けましょう!

2015年12月に自宅へ送ります

 先月から発送が始まったマイナンバー(個人番号)通知カードを受取りましたか?
 「通知カード」は、住民登録されている住所(※1)に、お住まいの市区町村から順次、発送されています。
 受取ったら、家族全員分の通知カードがあるか、記載内容に間違いがないか確認し、間違いがあった場合には、市区町村へ届けましょう。
 まだ受取っていない方は、引っ越し後に住民票を移していないケース等が考えられますので、市区町村にお問い合わせください。
 12月上旬に、国保組合から11月1日現在で加入されている方に「個人番号届出書」と返信用封筒(簡易書留用)を送付します。届きましたら必要書類をご用意の上、返送くださるよう、お願いいたします。11月1日以降の加入者については、その後に個人番号届出書を発送します。
(1)個人番号届出書に個人番号等を記入する
(2)通知カードのコピーをとる(東京土建国保に加入している家族全員分)
(3)運転免許証等の身元確認書類のコピーをとる(組合員のみ)
(4)貼付欄に(2)と(3)を貼る
(5)返信用封筒に(1)(2)(3)の書類を入れて、郵便局窓口にて簡易書留で発送する(※2)
 来年1月から、国保組合の保険証や給付金の手続でマイナンバーの記入が必要になります。同時に個人番号カードまたは通知カード等の番号確認書類と運転免許証等の身元確認書類が必要になります。手続時には必ずお持ちいただくよう、お願いいたします。また、通知カードは、なくさないよう大切に保管してください。


(※1)東京土建国保に加入している家族が、修学等を目的として、組合員の住所と離れている場合は、その家族の住所に通知カードが届きます。大変お手数ですが、離れている方の通知カードを含めて、家族全員分の通知カードの写しを返信用封筒に入れて、ご提出ください。
(※2)返信用封筒は簡易書留用ですが、そのままポストに投函した場合は普通郵便扱いとなり、万が一、郵送事故等が発生した場合に追跡が出来ない上、あなたのマイナンバー等の大切な個人情報が漏えいする可能性があります。

江戸川支部集団検診に500名が受診


江戸川支部 集団検診のようす

 江戸川支部の今期3回目の集団健診は、江戸川区立下鎌田小学校で開催されました。
 当日は天気に恵まれ、たくさんの方が来場しました。組合未加入の方の受診も受け付け、健診当日の組合加入にもつながっています。
 今回の健診は、事前申込が456名でしたが、当日の参加者が多く、合計500名の受診となりました。
 会場には、主婦の会のみなさんによる、小さいお子さんを預かるスペースが設置されており、「安心して健診を受けられました」という若い夫婦の声もありました。
 主婦の会の方からは、「健診は、家族で声を掛けあって、一緒に受診に来ていただきたいですね」「親方が職人さんに積極的に声を掛けて、みんなで一緒に受診しましょう」という声もありました。
 来場者がとても多かった健診ですが、大きなトラブルもなく無事に終了しました。

【江戸川・電気・Iさん】
 私は支部の社会保障対策部で活動しています。今日は役員として会場の誘導をやっています。
 一時期、食生活などの影響で、体重が増加してしまったことがありますが、サラダを多めに食べること、ラーメンやカレーライスなどの炭水化物の量を減らすことなどをした結果、14キロの減量に成功しました。
 また以前、健康教室に参加したことがあるのですが、缶コーヒーは大量の砂糖が入っていて、からだに良くないことなどを分かりやすく教えていただきました。健診を受けることと合わせて、健康教室に参加して、健康に関する知識や意識を持つことも、とても大切だと思います。
 以前ヘルニアで入院していたことがありますが、土建国保に入っていたおかげで、退院して精算するときに、ほとんどお金がかからなかったのが、ありがたかったです。
 年齢が若いうちはあまり病気にかからないと思いますが、いつまでも元気でいるために、みなさんに健診を受けていただきたいと思います。

【江戸川・大工・Hさん】
 私は江戸川支部の副執行委員長で、今日は健診会場の受付などをやっています。
 集団健診は来場者が多く、たまに、貧血で倒れてしまう方が居る等のトラブルが発生しますが、今日は順調に終えることができました。
 私は、10年くらい前に偏頭痛が続いたので、病院に行って検査をしたら、脳動脈瘤(のうどうみゃくりゅう)が見つかり、入院しました。そのとき、手術をしたので、医療費がとてもかかりましたが、土建国保に入っていたおかげで、医療費の自己負担もほとんどなく、「疾病入院給付金」等の給付を受けられたので、大変助かりました。
 東京土建国保に加入しているみなさんは、せっかく健診を無料で受けられるのに、受けていない方がたくさんいます。毎年健診を受けて、自分の健康は自分で守っていただきたいと思います。
 また支部の集団健診に来られない方は、最寄りの契約機関で健診を受けていただければと思います。
 私はまだ今年の健診を受けていませんが、次回の集団健診で健診を受けようと思っています。

手洗い・マスク・予防接種でインフルエンザ対策を

 まもなく、インフルエンザが流行する季節になります。
 「手洗いをする・マスクをする」ことなどで、感染する可能性を下げることができます。
 インフルエンザの感染経路として、咳やくしゃみの際に口から出る小さな水滴による飛沫感染(ひまつかんせん)が一番多いと言われています。
◆咳やくしゃみを人に向けてしない
◆咳やくしゃみが出るときはマスクをする
◆手のひらで咳やくしゃみを受け止めた時はすぐに手を洗う
 これらのことをしっかり守り感染を防ぎましょう。
 インフルエンザワクチンの予防接種は、感染後に発病する可能性を下げる効果と、インフルエンザにかかっても、重い症状になるのを防ぐ効果があります。特に高齢者や持病のある方は、接種をぜひ検討してください。
 また、インフルエンザは例年12月〜3月頃に流行し、1月〜2月に流行のピークを迎えます。ワクチン接種による効果が出現するまでに2週間ほどかかることから、毎年12月中旬までに予防接種を受けるようにしましょう。
参考:厚生労働省「インフルエンザQ&A」

インフルエンザ予防接種申請で2千円の補助

 国保組合では、組合員と家族がインフルエンザ予防接種を受けたとき、4月1日から翌年3月31日までの間に一人1回、一律2千円の補助が受けられます。
 補助を受けるには、申請書に必要事項を記載し、領収書の原本または接種済証の写し、母子手帳の写しなど接種日・医療機関名・接種を受けた人がわかるものを添付して、所属の支部に提出してください。
 なお、申請書は『土建国保ガイド』巻末のほか、国保組合ホームページから印刷することもできます。

被保険者の異動手続届出は14日以内に

 結婚や出産、退職その他で家族が増えた、あるいは、就職や結婚、死亡や世帯分離で家族が減った等、自分の世帯の被保険者に異動があったとき、また、住所が変わったときは必ず14日以内に届出をするようお願いします。
 届出をするときに住民票や戸籍謄本が必要な場合があります。
 届出の前に所属の支部または国保組合の資格課(03‐5348‐2988)にお問い合わせください。
 住民票等の証明書類は、国保組合の受付時に発行日から3カ月以内のものが必要ですので、ご注意ください。
 70歳から74歳までの高齢者の方がいる場合は、届出の際に「高齢受給者証」も必要になります。

就業実態が変わったときには届出を

2016年国保カレンダーを配布します

算定基礎届の提出をお願いします


45年の歩み(4)

 97年の東京都のペナルティー攻撃で補助金が削減されたことをきっかけに、2000年度には、被用者保険本人給付率8割化に関連して、10割、9割給付を行なう国保組合の国庫補助金のペナルティーを強化する算定省令改正が行なわれ、98年から3年連続での保険料引き上げを余儀なくされました。若年層を中心に加入減少と大量脱退が続くという事態に直面したため、10割給付を撤退するか、このまま連続的に保険料を上げてでも10割給付を守るのかの選択が迫られました。
 数々の議論を経て01年度には土建国保設立以来30年、日雇健保から半世紀に及んだ組合員の10割給付を見直し、8割給付と新設の一部負担払戻金を基本とする実質10割給付の新制度に移行しました。
 02年7月、与党単独採決で成立させた健康保険法の一部改正は、附則に将来にわたる給付率7割維持を掲げ、02年度中に保険者の再編・統合を含めた「医療保険制度改革の基本方針」を策定することを盛り込みました。これを受けて全建総連は、建設国保組合存亡の危機との認識に立ち、再編・統合から国保組合を守り抜く方針を決定し、「400万人署名」等に取り組みました。請願署名は473万筆強を達成し、その成果を持って全建総連代表が厚労大臣要請を行ない、大臣や幹部に建設国保組合の事業運営とその努力に高い評価を得ることができました。
 03年7月の第156回通常国会では「建設国保組合の育成・強化」を求める請願が衆参両院全会派一致で採択され、政府に「関係者の意見を聞きながら検討する」との請願処理方針を出させる等、国保制度を守る大きな足場になりました。
 04年度には被用者保険の本人給付率7割実施、国庫補助金のペナルティー強化、東京都の強い誘導等を考慮して、組合員の給付割合を8割から7割に変更するとともに、新たに家族入院医療費について一部負担払戻金制度(3割全額)を開始しました。
 01年度に給付を見直し8割に、さらに3年後に7割に変更することによって、組合員への負担増や、加入者数の減退などの心配がありましたが、新制度への期待も得て、逆に前年度に引き続き組合員の増加傾向を堅持することができました。
 06年に成立し08年から実施された後期高齢者医療制度の創設に伴い、4月1日付で組合員2千167人、家族4千490人が後期高齢者医療広域連合に移行しました。
 10年には他国保組合で発覚した不適正加入問題から、会計検査院が実地調査を重点的に実施しました。これを受けて東京土建国保では、資格の適正化に万全を期すために、既加入者の就業実態調査を実施し、組合員の協力と支部役員、書記局の奮闘により全件調査を完了しました。
 12年度には、健診・保健指導の受診者を拡大するため、各支部に保健対策推進委員を設置しました。08年から開始した特定健診・特定保健指導の第一期が13年3月31日で終了しました。受診率の目標値(70%)には届きませんでしたが、健診受診率は年々伸びています。(下表参照)
 13年5月に番号法関連4法が成立し、15年10月から個人番号が通知、16年1月から利用開始とされました。
 01年度から始まった一部負担払戻金制度は当初外来は3千円を超えた額が対象でしたが、07年度からは5千円、12年度からは1万円を超えた額に変更され、14年度からは厚労省からの指導により、1万7千5百円に変更しました。

健診受診率の伸び

最後に

 東京土建国民健康保険組合は設立以来、医療制度の変更、10割給付撤退、建設国保組合存亡の危機、マスコミによる国保組合攻撃など、幾多の困難を克服しながら、仲間たちの「命の綱」としてみなさんによって、守り、育まれてきました。
 今年8月に設立45周年を迎え、現在では被保険者数が18万6千人の日本有数の国保組合になっています。
 今後も、建設労働者に最も適した、みなさんに頼りにされる国保組合を目指します。 みなさんが書いている予算要求のハガキや、議員要請行動などにより補助金の現行水準が保たれています。今後ともご協力を宜しくお願い致します。

保健指導を受けています

【調布・大工・Kさん】
 私は支部会館で保健指導を受けています。保健指導の対象になった理由の一つは、栄養バランスの良くないコンビニのお弁当をよく食べていたことだと思います。このことが、健診の結果に反映してしまったのだと思います。
 保健指導と聞くと、難しいことのように聞こえますが、かしこまったりビクビクすることはありません。健康に関する専門家との面談を受けて、自分の生活を振り返り、改善すべき点のアドバイスを受けるというものです。
 私の場合は、炭酸飲料を控えること、ごはんを食べる前に野菜を食べること、ウォーキングなどの運動をすること等を説明されました。
 保健指導を受けたことで、何を食べたら、どれくらいカロリーがあるのか、どういう運動をすれば、どれだけの効果があるか等の意識を持つようになりました。
 私は「昼にお弁当とおにぎりを食べていたのを、お弁当だけにする」こと、「夜にご飯のおかわりをしないこと」等を意識して取りくんでいます。
 また、以前スポーツクラブに通っていたのですが、色々と忙しくなり行かなくなってしまいました。9月にどけん共済会が新たに(株)ルネサンスと契約し、施設を安く利用できるようになったので、これを機会にまた通うことを検討しています。食事と運動の両方の取りくみで、保健指導の目標を達成できるように頑張りたいと思います。
 健診もそうですが、保健指導を受けないことは、組合員の権利を放棄することです。東京土建国保に入っているみなさんは、健診も保健指導も自己負担なしで受けられますので、どちらも積極的に受けましょう。

節目健診(人間ドック)ご予約はお早めに


保険証と受診券

 今年度の健診はもう受けましたか?保険証の下に受診券が付いたままになっていませんか?お手元に受診券がある方は、まだ健診を受けていない可能性があります。有効期限をご確認の上、年に1度の健康チェックをお受けください。
 受診券の「受診可能コース」に「★節目健診(人間ドック)★」と記載がある方は、今年度は節目健診か東京土建健診のいずれか一方を選んで受診できます。節目健診の補助は5年に1度で、今年度に40歳・45歳・50歳・55歳・60歳・65歳・70歳になる方が対象です。窓口負担が割引となる今年度にぜひ受診してください。誕生日の前でも受けることができます。年度末(3月)は非常に予約を取りづらくなりますので、早めに予約をおすすめします。
 健診契約機関一覧を国保組合ホームページで確認出来ますので、ぜひご覧下さい。


健診契約期間の追加

こんな時どうする?

健診結果を見ましたか?

がん相談

設立45周年記念健康ウォーキングにご参加ありがとうございました!

 
▲PAGETOP
 
 
 
申請書ダウンロード 各支部一覧 ご質問・ご要望 Q&A リンク サイトマップ
 
東京土建国民健康保険組合