東京土建国民健康保険組合
ホーム 加入するとき 健康診査・保健事業 保険給付について 保険料・異動手続き ケガ・交通事故について 申請書
国保だよりインデックス
  バックナンバー    
文字の大きさ 小 中 大  
 
 
国保組合だより2175号(6月1日号)

特定保健指導糖尿病予防サポートプランは生活習慣改善のチャンスです!

いのちと健康をまもる取りくみ 保健指導を受けましょう

 特定保健指導は、生活習慣病になる可能性の高い方が、生活習慣を見直すことで、生活習慣病の発症を予防することを目的とした取りくみです。対象となる方には、国保組合などから案内がありますので、ぜひお申し込みください。専門家のアドバイスを受けて、病気になる前に予防する習慣を身につけましょう。

保健指導とは
 特定保健指導(以下、保健指導)は、健診の結果から、日ごろの食べ過ぎ・飲み過ぎや運動不足など、体に良くない生活習慣により引き起こされる病気になる可能性の高い方に対して、医師や保健師、管理栄養士などの専門家が生活習慣を改善するためのサポートやアドバイスを行なうものです。
 交通費や健康器具の購入などの自己負担部分を除き、保健指導に係る費用は国保組合が負担します。

目標設定を専門家がサポート
 すでに、健康に関する独自の取りくみをされている方も多いでしょう。保健指導は、自分の普段の取りくみについて、専門家の意見をもらえるチャンスです。効果的な運動方法や食生活のひと工夫など、今までの取りくみにプラスできる知恵が、きっと見つかります。
 保健指導の初回面談では、あなたの生活習慣を振り返り、生活習慣改善の目標を立てます。「お酒やタバコをやめろと言われるのが嫌だから保健指導は受けたくない」と言われる方がいますが、日々の生活の中で簡単に始められそうなことから生活習慣改善を目指す取りくみなので、無理な計画は立てません。日常生活の中で無理のない範囲で取りくんでいただき、6カ月後にその成果を確認します。

都合に合わせて選べる3タイプ
 保健指導は、次の3つの方法で実施しています。

  1. 医療機関での実施
    国保組合や医療機関に保健指導を申し込み、医療機関で初回面談等を受ける。
  2. 自宅など訪問タイプの実施
    自宅や会社などで初回面談等を受ける。
  3. 支部で開催される場合
    支部へ申し込み、支部事務所もしくは支部の指定する場所で初回面談を受ける。

 いずれの場合も、国保組合や支部などから、手紙や電話で対象者の方へご連絡しますので、チャンスを逃さず申し込みましょう。

糖尿病予防サポートプラン
 また、腹囲・BMIでは保健指導に該当しない方で、血糖の状態が一定基準以上の方に対して、「糖尿病予防サポートプラン」を実施しています。対象の方には、国保組合から5月下旬に通知を発送しました。糖尿病予防サポートプランにかかる費用の自己負担はありませんので、ぜひご利用ください。

特定保健指導の流れ

保健指導 利用者の声

【多摩・稲城・左官・Nさん】
 以前に受けた健診で、腹囲と血圧が基準値に引っかかり、後日、国保組合から保健指導の案内が自宅に届きました。私は支部の役員をやっていて、保健指導は聞いたことがありましたので、受けてみることにしました。
 自宅から近い病院に行き、管理栄養士さんと面談をした結果、主に食生活を見直すことになりました。仕事がら、とても汗をかきますので、しょっぱいものを好んで食べていましたが、「一日三食のみそ汁を一食にする」、「おしんこと鮭を一緒に食べない」ことを中心に取りくむことになりました。
 半年間の取りくみの結果、目標を達成し、その次の健診では保健指導に該当しませんでした。食生活や健康に対する意識が芽生え、いまでも食事は気を付けていますので、保健指導を受けて良かったと思います。
 今はケガをしてしまい、仕事を休んでいるので、少し腹囲が膨らんでいますが、しっかりリハビリを行ない、早く現場に復帰したいです。


マイナンバーを届出されていない方に


今から対策は万全に!熱中症・食中毒予防の基本


給付金・補助金の支払日


就業実態(保険料区分・事業所・業種)申告書および業種確認書類提出のお願い


健診契約機関の追加・変更


被保険者の異動手続き 届出は14日以内に

 結婚や出産、退職その他で家族が増えた、あるいは、就職や結婚、死亡や世帯分離で家族が減ったなど、自分の世帯の被保険者に異動があったとき、また住所が変わったときは必ず14日以内に届出をするようお願いします。
 届出をするときに住民票や戸籍謄本が必要な場合があります。届出の前に所属の支部または国保組合の資格課(03―5348―2988)にお問い合わせください。
 住民票などの証明書類は、国保組合の受付時に発行日から3カ月以内のものが必要です。
 70歳から74歳までの前期高齢者がいる場合は、届出の際に「高齢受給者証」も必要になります。


高齢者受給者証などの更新時期です!


無料歯科検診で歯をチェック!


2016年4月から医療制度が変更されています


こんな時どうする?交通事故編


東京土建健診を知ろう 第10回 検診結果の見かた マンモグラフィ


がん相談


ご存知ですか?がん検査(胃、乳、子宮、前立腺)費用の一部が補助されます


▲PAGETOP
 
 
 
申請書ダウンロード 各支部一覧 ご質問・ご要望 Q&A リンク サイトマップ
 
東京土建国民健康保険組合