保険料の計算 東京土建に加入したら国民健康保険料はいくらかかる? それぞれの項目に答えた後に「計算する」ボタンをクリックしてください。 あなたの国民健康保険料を計算して表示します。 1.あなたのお住まいはどちらですか 東京都内 東京都外 2.就業実態を選択してください 法人事業所の代表者(法人A種)法人事業所の代表者のうち 所得200万円超250万円以下の方(法人B種)法人事業所の代表者のうち 所得200万円以下の方(法人C種)個人事業所の事業主(第1種)一人親方、法人事業所の代表者以外の役員の方(第2種)第1種組合員のうち 所得200万円以下の方(第2種)常時または日々事業所等に雇用されている方(第3種)第3種に該当する方で30歳以上35歳未満の方(第4種)第3種に該当する方で25歳以上30歳未満の方(第5種)第3種に該当する方で20歳以上25歳未満の方(第6種)第3種に該当する方で20歳未満の方(第7種) 3.あなたのご家族の保険料を算出しますので該当する人数を記入してください 家族の保険料は「成人男性」「一般」「高校生相当」「中学生相当」「小学生相当」「幼児」「乳児」の順に4人目まで徴収いたします。合計4人以内を記入してください。 成人男性:23歳以上60歳未満の男性。ただし、学生、障がい者、傷病加療により労務不能の方を除く 人一般:18歳以上の方で成人男性以外の方 人高校生相当:15歳以上18歳未満の方 人中学生相当:12歳以上15歳未満の方 人小学生相当:7歳以上12歳未満の方 人幼児:3歳以上7歳未満の方 人乳児:3歳未満の方 人 4.あなたおよびご家族の介護保険料を算出しますので該当する人数を記入してください 組合員・家族とも加入月の時点で40歳から64歳までの方が対象です。(誕生日の前日が年令に達した日になります) 介護保険第2号被保険者 人 下の「計算する」をクリックしますと組合費と保険料が計算されます。