健診・節目健診

健診 ~保険証の下に受診券がついています~

国保組合などの医療保険者はメタボリックシンドローム対策として、40歳から74歳の被保険者に「特定健康診査」を実施することが、国によって義務づけられています。
「特定健康診査」は法律で定められた検査項目が少なく、職業病対策(「胸部レントゲン再読影」)などの建設労働者に対応した内容とはなっていません。
そのため国保組合では、対象年齢を限定したメタボ対策だけでなく、全組合員と19歳(その年度に19歳になる方)以上の家族を対象に、職業病対策を強化し、労働安全衛生法の定期健診にも対応した「東京土建健診」を実施しています。
また、組合員および家族で年度中「節目年齢(40歳から70歳までの範囲で5歳刻み)」に該当する方は、国保組合補助額を差し引いた金額の負担で「節目健診(人間ドック)」を受けることができます。

健診コースと対象者、自己負担

健診コース 対象者 自己負担
東京土建健診 全組合員※1と2024年3月31日までに19歳になる方~74歳までの家族※1※2 健診契約機関に保険証と受診券を提出することで、年度内に1回無料
節目健診
(人間ドック)
①の該当者のうち、2024年3月31日までに節目年齢、40歳、45歳、50歳、55歳、60歳、65歳、70歳に該当する方※3 補助額25,000円(脳ドック併用の場合は50,000円)を差し引いた金額

※1 2023年度(4月1日~翌年3月31日)中に75歳になる方は、後期高齢者広域連合に移行するまでの期間
※2 2023年度中に組合員が75歳に到達したことで同時に資格喪失する方は、組合員の誕生日の前日までの期間
※3 誕生日の前でも受けることができます。

東京土建健診 基本検査項目一覧

組合員の約2人に1人が“がん”で亡くなっており、大腸がんは肺がんに次いで死亡者数が多くなっています(2021年度組合員死亡原因調査より)。大腸がんは早期発見が大切です。
2015年4月から大腸がんの早期発見を目的に、“便潜血2回法”を検査項目に加えました(40歳以上の組合員と家族が対象です。自己負担はありません)。
検査は2日分の便の提出が必要です。事前に容器が届きますので、必ず健診時に提出してください。

検査項目 東京土建健診 特定健康診査
身体計測 身長
体重
BMI(肥満度)
腹囲
理学的検査(身体診察)
生理 血圧
心電図
眼底検査
視力
聴力(1000Hz・4000Hz)
X線 胸部レントゲン(直接)
胸部レントゲンの再読影※1
生化学 総蛋白
アルブミン
クレアチニン
eGFR(慢性腎臓病)
尿酸
尿素窒素
総コレステロール
HDLコレステロール
LDLコレステロール
中性脂肪
AST(GOT)
ALT(GPT)
γ-GTP
血糖
HbA1c
血液学 赤血球
白血球
血色素
ヘマトクリット
血小板
尿 蛋白
潜血
便 潜血(2回法)※2 ※3
情報提供

○…必須項目
□…保険者によって選択する項目
△…医師の判断に基づき実施する項目

※1 胸部レントゲンの再読影とは…
健診で撮影した40歳以上の方のレントゲンフィルムから、じん肺の所見の有無を判定するため、専門医を含む複数の医師で、より正確な判断を行うためのものです。
※2 40歳以上の方が対象です。
※3 実施できる健診機関については、土建国保ガイドまたは健診契約機関一覧でご確認ください。

健診の受診

・東京土建健診
支部が実施する「支部集団健診」で東京土建健診を受けることができます。日程や申込み方法については、所属の支部にお問い合わせください。
「支部集団健診」を受けられなかった場合でも、健診契約機関へ個別に申し込み、東京土建健診を受けることができます。個人で健診を受ける場合は、下記の「東京土建健診・節目健診(人間ドック)の受け方」をご覧ください。

・節目健診(人間ドック)
「節目年齢」に該当する方で「節目健診(人間ドック)」を希望される方は、「土建国保ガイド」健診契約機関一覧の「自己負担額」欄に、検査名と金額のある健診機関に各自で予約をして、2024年3月31日までに受診してください。
「保険証」と「受診券」(保険証についています)を持って受診すると、25,000円(脳ドック併用の場合は50,000円)を差し引いた金額(「土建国保ガイド」の自己負担額を参照)で受けることができます。

注意

  • なお「節目健診」の対象者は、「節目健診」または「東京土建健診」のどちらか一方のみの補助となりますので、ご注意ください。
  • 受診者の都合で検査を受けられなかった場合は補助の対象外となります。

2023年度の節目健診(人間ドック)対象者

40歳 1983(昭和58)年4月1日~1984(昭和59)年3月31日生まれ
45歳 1978(昭和53)年4月1日~1979(昭和54)年3月31日生まれ
50歳 1973(昭和48)年4月1日~1974(昭和49)年3月31日生まれ
55歳 1968(昭和43)年4月1日~1969(昭和44)年3月31日生まれ
60歳 1963(昭和38)年4月1日~1964(昭和39)年3月31日生まれ
65歳 1958(昭和33)年4月1日~1959(昭和34)年3月31日生まれ
70歳 1953(昭和28)年4月1日~1954(昭和29)年3月31日生まれ

※誕生日の前でも受けることができます。

マイナポータルで診療・薬剤・特定健診の情報が閲覧・提供できます! さらに医療費控除申請もできます!

マイナンバーカードの保険証利用申込をした方は、2020年度以降の特定健診の結果情報をマイナポータルで閲覧できるようになりました。また、診療内容や処方されたお薬の情報も閲覧できるため、生活習慣の改善などご自身の健康管理に役立てることができます。
この他に、ご自身が同意すると、2020年度以降の特定健診情報等は、マイナンバーカードの保険証利用に対応した医療機関等にも提供できるため、診療・薬剤・特定健診の情報が医師等と共有できます。ただし、提供するには、マイナンバーカードの保険証利用登録が必要です。
さらに、確定申告時にマイナポータル連携を利用すると、医療費控除に使用できる情報を取得し、確定申告書を作成する際に自動入力することができます。

受診券の配付 ~受診は4月1日以降に~

保険証と一体になった受診券を配付します。切り離さずに保管してください。
※ 受診券の有効期限は2024年3月31日まで、もしくは被保険者資格の喪失日の前日までです。

東京土建健診・節目健診人間ドックの受け方

【1】健診機関の選択・予約
保険証と一体になった受診券が届いたら、「土建国保ガイド」や国保組合ホームページの健診契約機関一覧から受診を希望する健診機関を選び、各自で申し込み、2023年4月1日から2024年3月31日までに受診します。お手元に保険証と受診券を用意した上で、健診機関に電話予約します。電話の際は、必ず「東京土建国保に加入している」ことを伝えてください。

☆健診契約機関で受診できない方はコチラをご覧ください。

【2】問診票の記入
予約した健診契約機関から問診票などが送られてきます。(当日健診機関で記入する場合もあります。)問診票は、ご自分の保険証や受診券を見ながら記入してください。また、医師の診断に必要な質問事項が記載されていますので、必ず記入してください。

【3】健診を受診
・東京土建国保組合の保険証と受診券(保険証から切り離さないでください)
※受診券は、裏面の個人情報の取扱いについての内容をご確認のうえ、同意欄にチェックをお願いします。
・問診票と検査に応じた提出物
・自己負担額(節目健診のみ)を用意して予約をした健診機関で受診してください。
※当日、健診機関から特定保健指導の呼びかけがあったときは、ぜひご利用ください。

【4】結果の確認
健診機関から健診結果が届きます。
健診結果を確認し、要受診や精密検査と指摘があったときは、すぐに病院を受診しましょう。
※支部集団健診を受診した場合は、結果説明会が開催される場合がありますので、ぜひ参加しましょう。当日、支部書記や保健対策推進委員から、特定保健指導の呼びかけがあったときは、ぜひご利用ください。

健診を受けるときは、受診券を切り離さずに健診契約機関に持って行きましょう!

注意

  • 健診を受ける時に、保険証と受診券を必ず健診機関の窓口に提出してください。受診券を利用することで、3月31日までの間に1回は基本健診費用が無料になります。
  • 健診時のオプション検査は対象となる年齢によって、補助のあるものとないものがあります。詳しくはコチラをご覧ください。
  • 支部集団健診のお問い合わせや、万が一受診券を紛失した場合は、所属の支部へご連絡ください。

健康診査時のオプション検診

がん検査(補助あり)※対象年齢があります

「がん検査(胃バリウム・胃カメラ・乳マンモ・子宮頸・前立腺)」が、東京土建健診または節目検診と同時にお安く受けることができる健診契約機関もあります。土建国保ガイドの健診契約機関一覧または国保組合ホームページなどでご確認ください。
※この「がん検査」の費用の一部を補助する制度は、全ての健診契約機関で受けられるものではありませんので、ご注意ください。

検査病名 対象年齢 検査方法 自己負担額
胃がん 50歳以上 胃バリウム 2,000円

3,000円
胃カメラ(内視鏡) 5,000円
乳がん 40歳以上 マンモグラフィ 1,000円
視触診+マンモグラフィ
子宮頸がん 20歳以上 子宮頸部細胞診 500円
前立腺がん 50歳以上 採血(PSA:腫瘍マーカー) 500円

★がん検査(補助あり)の補助対象年齢でない方で、がん検査を希望する場合は、以下の「オプション検査(補助なし)」をご覧ください。

オプション検査(補助なし)※対象年齢はありません

土建国保ガイドの健診契約機関一覧の「オプション検査(補助なし)」欄に記載のある検査は、東京土建健診または節目健診と同日に受けることができます。「オプション検査(補助なし)」にかかる費用は全て自己負担となりますので、ご予約の際に健診機関に料金の確認をお願いします。

検査名 略称 検査方法等 負担額のめやす
胃がん 胃バリ 胃バリウム 4,000円

7,000円
胃カメ 胃カメラ(内視鏡) 10,000円
乳がん ※ 乳マンモ マンモグラフィー 4,000円
乳エコー 超音波 3,500円
大腸がん 便 便潜血2回法 1,000円
前立腺がん 採血(PSA腫瘍マーカー) 1,500円
子宮頸がん 子宮頸部細胞診 3,000円
腹部がん 超音波 3,000円
じん肺 肺機能検査 2,000円
有機溶剤 尿検査など 試薬1種類につき
3,000円
骨密度 DXA法またはSXA法 2,000円
MD法またはDIP法 1,500円
QUS法 1,000円

 

オプション検査は、健診と同時に行った場合のみ受けることができます。単独では受けられませんので、ご注意ください。
がん検査によって、対象年齢の方に検査費用が一部補助となるものがあります。
くわしくは上記「がん検査(補助あり)」をご覧ください。
がん検診は、お住まいの市区町村でも実施している場合があります。くわしくはお住まいの役所にお問い合わせください。
国の指針では、40代後半から乳がんの発症率が高くなることから、40歳以上の女性に対してマンモグラフィ検査を推奨しています。ご自身のご年齢や家族歴などから必要な検査を受診しましょう。